ASNET(日本・アジアに関する教育研究ネットワーク)

種別
図書
編著者
東洋文化研究所
刊行年、書写年等
2010(平成22)年度~2015(平成27)年度
刊行年月日(西暦)
2010-04-2016
形態
1点
内容記述

参照コード: S0685

年代域: 2010(平成22)年度~2015(平成27)年度

記述レベル: シリーズ

組織歴・伝記的経歴: 「日本・アジアに関する教育研究ネットワーク(Network for Education and Research on Asia)」は、日本を含むアジアを対象とする研究者が部局の枠を超えて集まり、新しい教育や研究の可能性を探るため、2001(平成13)年に設置された組織。学内教員有志のネットワーク構想として始動し、2005(平成17)年には国際連携本部ASNET推進室、2010(平成22)年には総長室総括委員会の機構となった。その際、ネットワークの目的を「地域やディシプリンを問わず、広く日本・アジアと接点をもつ教育・研究に従事する人のネットワークを構築し、これに伴い研究者間の協力及び交流を活性化し、日本を含むアジアに関わる新しい教育及び研究を創出することにより、東京大学における教育・研究とアジア諸国との友好の発展に寄与する」とし、また業務は、日本・アジアに関する、(1)研究の学際的推進、(2)アジア地域を俯瞰的視野から理解する人材育成を目的とした教育プログラムの運営、(3)研究者のデータベース構築、(4)人の交流促進、(5)情報の交換、(6)全学的なシンポジウムの開催、(7)その他、と整理した。教育活動としては、2006(平成18)年から東京大学大学院生向け『日本・アジア学講座』を、2009(平成21)年から全学研究科等横断型『日本・アジア学』教育プログラムを開始した。その後、学部1・2年生対象の『日本・アジア学概論』も開始した。ネットワークの管理及び運営に関する重要事項を審議するため運営委員会を置き、事務局は東洋文化研究所が務める。

記録史料伝来: 定例移管

資料入手先: 東洋文化研究所総務チーム総務担当

範囲_内容: ASNET運営委員会の会議資料。参考資料としての過去シラバスや大学組織規則類を含む

評価_廃棄: 実施

追加受入: 予定あり

利用条件: 要審査

収蔵情報: 柏

コレクション名

シェアする

関連資料

本部共通施設運営委員会

施設部プロパティマネジメントグループ、総務部総務課、施設・資産系プロパティマネジメントグループ プロパティマネジメント推進チーム、資産管理部管理課
東京大学文書館デジタル・アーカイブ | 文書館

国立大学の法人化に伴う制度検討

総務課法規第一掛
東京大学文書館デジタル・アーカイブ | 文書館

教育企画室 教育の国際化推進ワーキンググループ

学務課教育改革推進チーム
東京大学文書館デジタル・アーカイブ | 文書館

グローバル・キャンパス推進

国際部国際企画課連携推進チーム、国際企画課総務チーム、国際企画課
東京大学文書館デジタル・アーカイブ | 文書館

公共政策学教育部運営諮問会議

法学政治学研究科等事務長
東京大学文書館デジタル・アーカイブ | 文書館

日韓遠隔交換講義検討ワーキンググループ

工学系・情報理工学系等総務課、工学系・情報理工学系等学務課総務・学生支援チーム
東京大学文書館デジタル・アーカイブ | 文書館